2018年06月の記事一覧

2018年06月29日 ---- ボス

あれでいいのか?時間稼ぎのパス回し。

boss-b

サッカーのワールドカップ、日本の試合はすべて観ている。決勝ラウンド進出がかかった昨夜の試合、日本はポーランドに1点負けているにもかかわらず勝ちに行こうとしなかった。最後の20分間は観客席からのブーイングも無視し自陣でのボール回しに徹していた。同時刻に行われている「セネガル対コロンビア」の試合でコロンビアが1点差で勝っていた。もしセネガルが1点入れて同点になれば日本の決勝進出はなくなる。その状況で日本チームは「コロンビアさん頑張って!オレたちは自力で勝つことを放棄してコロンビアさんの勝利に賭けますよ」と言っていたのだ。◆「情けない!そんなヤツらが日本代表だなんて恥だ!」と「男、キノシタ」は思っていた。一方で「よーしよし、確率的にはここでは仕掛けない方が可能性は高いな。コロンビアに賭けて、ここはリスクを避けておこう」と「経営者、キノシタ」は考えていた。・・難しい。◆この日本の取った戦術に対する各国メディアは厳しい。韓国のアン・ジョンファン氏は「全世界で数多くのファンが見ているのに、このような姿はサッカーファンへの礼儀ではない」と厳しく指摘した。また同氏は「私たちは、美しく脱落したが、日本は醜く(16強)に進んだ」と自国の韓国と比較し、日本に厳しい視線を送っていた。◆元北アイルランド指揮官のマイケル・オニール氏は、西野朗監督が選んだ消極的な戦術に信じられないといった様子。「監督として他のチームの試合結果に全てを委ねるのは唖然とさせられるね。日本にはここまで良い意味で少しスポットライトが当たっていたが、私は次のラウンドでボコボコにされるのを望んでいる」(Yahooニュースより)◆彼らの批判に反論する元気は私にはない。私は「経営者、キノシタ」である前に、特にスポーツや生き方においては「男、キノシタ」でありたい。やはり本音は攻めて欲しかった。◆残念なのは、そして不思議なのは国内の誰もが「あれで良かったのだ」と西野監督の采配を評価すること。「勝てば官軍」とはいうものの、「勝ってもないのに(決勝進出すれば)官軍」なのだ。◆誰も「おかしい。変だ!間違いだ!」と言わない日本サッカー界はおかしい、と私は思う。どうだろう?◆アン・ジョンファンの言葉「私たちは、美しく脱落したが、日本は醜く(16強)に進んだ」には素直に拍手を送りたい。

... 続きを読む

コメント (0)

2018年06月29日 ---- ボス

禁煙条例

boss-c

先日、銀座の安い焼き鳥屋に友人と二人で入った。この店では入ったときに座る場所を指定される。「オニーサンはそこに掛けて」とオバサンに指さされた席は壁から4番目の席だった。私の右側、壁から3席では先客が串を食べていた。「とりあえずビールね。それから焼き鳥8本コースを」私はオバサンに注文した。ビールがすぐに出された。ちょうど友人と乾杯したときにタバコの煙が流れてきた。私の右隣の若者が吸っている。◆私の右側の3人は親子だった。一番向こう側、壁よりに父、真ん中に母、そして私の隣がデキの悪い息子。福岡から上京して働いている息子のところに両親が様子を見に来た、と言ったところか。でかい声の博多弁でしゃべっているので嫌でも状況は分かった。私も福岡市で6年過ごしたので親近感が湧く。それでも隣席に平気でタバコの煙を流すバカ息子の態度は不快であった。◆父も母もタバコは吸っていない。息子一人がタバコを吸うのなら彼が壁側に座れば良い。息子がタバコを吸って隣に煙が流れているのが分かるのだから親が注意すればいい。バカ息子本人はもとより、バカ親も、店のオバサンも誰も注意しない。結局バカ息子は10本程度の串を食べる間に5.6本は吸った。若いころの私なら「ニーさん、煙たいよ、注意してね」くらいは言った。還暦過ぎると我慢を覚える。◆私もかつてはタバコを吸っていた。タバコを嗜(たしな)む人の気持ちも理解できる。みんながマナーを守って吸うのならあまり厳しく規制しなくてもいいのではないか、と思っていた。◆バカな親子と一言も注意しない店員がいた銀座の安い焼き鳥屋。私は二度と行かない。東京都は国よりもはるかに厳しい禁煙条例を施行することが決まった。私は歓迎する。

... 続きを読む

コメント (0)

2018年06月28日 ---- ボス

部下を叱る

boss-2

「アルミヘリポートの良さ」を説明するパンフレットを改訂することにした。これまであったものは「ホントかいな?」「ホントにコンクリートよりも安いの?」と疑われることもあった。それなので当社で実際に「ヘリポート付き病院」を設計してみた。アルミヘリポートの場合とコンクリートヘリポートの場合とで2種類の設計図になる。◆「うちの会社では、ちゃんと設計図まで描いて、材料コストを計算しているのですよ! 感覚で話しているんじゃありませんよ! 根拠ありますよ! アルミの方が安いですよ!」とのパンフの作成だ。広告代理店と数回協議を重ねているがなかなか当社の趣旨が伝わらない。「これはどうでしょう?」と言って出された提案パンフを見てガッカリ、を何度か繰り返してきた。本日の午後も会議予定。今朝は事前に提案がメールで送られて来たとのこと、広告担当のT君が私の元へそれを持ってきた。◆全くダメ。「これなら以前のパンフの方がよっぽど分かりやすいじゃないか!」私は不愉快な声でT君に言った。するとT君は「分かりました。また彼らに考えさせます」と答えた。私はプツンと切れた。◆「『考えさせます』だと? 人に考えさすのではなく考えるのはオマエだ! 自分のアタマで考えてないからこんなものの繰り返しなんだ!」大声で叱った。◆上司が部下を叱るのは難しい。他の職員の前ではなるべく叱らない方がいい。分かっている。だが私は「ズルいこと」と「自分のアタマで考えないヤツ」は許せない。一所懸命に頑張っているT君には悪かったが「自分のアタマで考え」ようとせず「彼らに考えさせます」と平気で答えるセンスには、切れてしまった。

... 続きを読む

コメント (0)

2018年06月27日 ---- ボス

クソみたいなマスコミ

boss-2

「自民党の二階俊博幹事長は26日、人口減少問題に関し『この頃、子どもを産まない方が幸せに(生活が)送れるのではないかと勝手なことを考えて(いる人がいる)』と述べた。東京都内で行われた政治評論家との対談で、聴衆の質問に答える形で発言した。不適切との指摘を受ける可能性がある。」・・・・・・以上は時事通信社が配信した記事。◆「オマエにはジャーナリストとしての矜持はないのか?」と言いたい。「クソのようなマスコミ」の一つ。◆「不適切との指摘を受ける可能性がある」ってなんだ!自分では適切か不適切化の判断が付かない。分からなけりゃ書かねばいいものを敢えて書く。アドバルーンを上げて、誰かが「不適切だ」と言うのを待つ。誰かが「不適切だ」と言い出したら「そうだよね、とんでもないよね」と後を追う。誰も「不適切だ」と言わなければ何事もなかったようにすぐに忘れる。◆卑怯な手口。マスコミ関係にはこんなヤツが多い。「不適切との指摘を受ける可能性がある」なんてくだらぬ文章を配信する記者のことをマスコミ関係者はなぜ怒らない?みんな卑怯者なのか? 

... 続きを読む

コメント (0)

2018年06月22日 ---- ボス

最高の映画 

boss-b

「大脱走」「ショーシャンクの空に」「ひまわり」「ローマの休日」「ダイハード」「ET」「ニューシネマパラダイス」「ライフ イズ ビューティフル」そして「スターウォーズ」・・みんなみんなとても面白かった。感動した。だが「キノシタさん、一番好きな、一番人にお勧めしたい映画はなんですか」と問われたらミュージカル映画が頭に浮かぶ。「サウンド オブ ミュージック」と「シェルブールの雨傘」が私の最も好きな映画。最近では「ラ ラ ランド」も良かった。◆「悲しくないのに涙が出てくる映画」がある。「ステラ」がそうだった。日本映画の「結婚しようよ」も涙が溢れて止まらなかった。そして最近観た「ワンダー 君は大陽」◆頑張っている姿を観て涙が溢れ、優しい心に触れさらに涙が落ちる。ここ数年で最も人に薦めたい映画だ。是枝監督には失礼だが「万引き家族」を観に行くヒマがあるのならまずは「ワンダー」を観るべきでしょう。◆(・・・※『ステラ』は1990年公開のベット・ミドラー主演の映画。残念ながらDVD化されていません。)

... 続きを読む

コメント (0)

2018年06月19日 ---- ボス

常識・非常識

boss-c

Yさんは当社に出入りする業者。私に会うたびに「社長、今度ちょっと一杯付き合ってくださいよ。新橋のその辺の安い店でいいじゃないですか」と誘ってくる。私はその都度「そうですね、今度ね」とかわしていたのだが、何度も「今度ね」と先延ばしにするのも失礼かと思い「じゃあ再来週の月曜日に・・」と応えていた。その「再来週の月曜日」が昨日であった。◆夕方5時半に当社へ来たYさんは開口一番「今日はお付き合いいただけるとのこと、ありがとうございます。店は予約しています」とニコニコしながら言った。小一時間ほど雑談をした後、当社の若手社員T君も一緒に、3人でYさんの予約した店に向かった。そこは会社帰りのサラリーマンでいっぱいの店だった。我々の席の隣のテーブルではタバコをふかす若者。彼の煙が漂ってくる。「私も若いころはよくこんな店で飲んでいたな」懐かしくなった。私より3歳年長のYさんがその店の客の中では突出していた。続いて私。周りの若者の視線が気になりつつも「Yさんの精いっぱいのもてなしだ。楽しく飲もう」と思いビールを、続いてホッピーを飲んだ。料理はYさんに任せても飲み物であまり負担をかけては失礼と思った。◆Yさんが「とりあえず」で頼んだ3品。私とT君はすぐに食べ終えたがYさんは飲んでしゃべるばかり。隣のテーブルでは鍋が始まり、反対側のテーブルでは鉄板で肉を焼いている。私たちのテーブルではホッピーの瓶だけが運ばれてくる。Yさんが一人でしゃべり続ける。2時間半経った。結局「とりあえず」の3品で終わった。◆私は一足先に店を出てYさんを待とうと思った。待つもなにもYさんは私のすぐ後をついて出てきた。誰も勘定をしていない。「ちょっとお客さん!」店の者が慌てて出てくる。するとYさんは私の方を見て「社長、ごちそうさまです。ありがとうございます」だって。「なんだ、そんなことか」・・私はYさんの非常識に腹が立つよりも「オレが払うのだったら、遠慮せずに鍋でも焼肉でも注文すればよかった」と思った。◆どう考えても、私たちの考えでは「非常識」なYさんの振る舞い。なぜかYさんへは腹が立たない。「住む世界が違えば常識も異なってくる」・・私は静かに悟った。◆当社にはまさかこんな営業をする者はいないだろうな。少し心配になった。

... 続きを読む

コメント (0)

2018年06月18日 ---- ボス

せこいヤツ

boss-b

昭和の終わりから平成になった頃にかけて山本さんと家族ぐるみのお付き合いをしていた。大変お世話になった。私は山本さんに仕事に対する姿勢や考え方など多くを教わった。「キノシタさん、オトコでせこいヤツはダメですよ。せこいヤツは大きい仕事きちんとした仕事ができません。せこいヤツはズルをします」と常々山本さんは言っていた。「ケチはいいんですよ。せこいのがダメなんです」と言っていた。私は「ケチ」と「せこい」の違いがはっきりと分からないものの山本さんの言いたいことはなんとなく理解していた。◆私と出会う数年前まで山本さんはある方の「秘書兼運転手」のような仕事をしていた。ある方とは昭和史に名前を残す超有名人O氏。山本さんはその頃のことをよく話してくれた。「『お疲れさん。明日は7時半に迎えに来てくれ。じゃあな』と言われてO先生と別れるでしょ。大体10時半か11時頃ですよ。それでも僕は自宅へ直行しませんでしたよ」勿体ぶって話す山本さんに私は「どこへ行ってたんですか?」と尋ねる。「翌日のO先生の行動予定は分かっていますからそこを一度クルマで走ってみるのですよ。入り口や駐車場などをあらかじめ確認しておくんです。もちろんO先生は僕がそんな予習をしていることなど知りません。当然、残業代ももらえません。でもね、キノシタさんO先生が時々感心して誉めてくれるんですよ。『ヤマモト、キミはタクシーの運転手より道に詳しいなあ』って。」・・山本さんは嬉しそうに懐かしむ。まだカーナビなどない時代である。夜遅くに明日の自分の仕事の準備を毎日欠かさずやることは楽ではない。◆山本さんの気配りはO先生に対してだけではなかった。山本さんの回りには優しい人が多かった。バブル崩壊で消えていく紳士たちも多かったが「せこいオトコ」と言われる人は一人もいなかった。面白い、激しい時代に私はいろんなことを勉強した。◆私も「せこいオトコ」が嫌いだ。人から「せこい」と言われることのないように気を付けている。

... 続きを読む

コメント (0)

2018年06月13日 ---- ボス

日大アメフト、ルール無視タックル事件

boss-2

飲み屋で日大アメフト部の、ルール無視のタックル事件の話になった。私の隣で飲んでいた方が「あれくらいどうってことないでしょ。人生なんて理不尽にできているんだから。学生時代に理不尽を覚えるのはいいことよ。ワタシは学生時代、先輩が『カラスは白いなあ』と言われれば『そうですね、カラスは白ですね』と返さなければならなかった。そういう理不尽に耐えて私は成長し強くなったよ。」と言った。それを聞いて私は腹が立った。「ええ私だって世間には理不尽なことがいっぱいあることは承知していますよ。私も先輩が『カラスは白いなあ』と言えば『そうですね、カラスは白ですね』と返していましたよ。処世術などはそれによって成長したところがあるかもしれない。若いうちに『この世は理不尽なことが多い』と気付かされたかもしれない。でもね、自分が理不尽によって成長したところがあるからと言って理不尽を肯定してはダメじゃないの?アナタの理論でいけば戦争経験者が『私は戦争で苦労をしたがあれで成長したところもある。戦争したっていいじゃない』ってことになりますね?」と言い返した。◆世の中には、あのタックルを見て「これくらいいいじゃない。社会の理不尽の一つだ。こうやってみんな強くなる」などと肯定的に受け止め、その考えを人前で恥ずかしげもなく披露するバカがいるのだ。驚いた。

... 続きを読む

コメント (0)

2018年06月12日 ---- ボス

後手後手のお役所仕事

boss-2

国土交通省出身の友人が言った。「キノシタ君が知っているように、我々は人柱行政(ひとばしらぎょうせい)だから・・・」「いくらキノシタ君が『このままじゃ危ないよ。事故・事件が起きますよ』と言っても実際に事件・事故が起こらないうちは動きたくないというのが役人の本音なのよ。ようするにめんどくさいのよ。政治家さんから『やれっ!』と言われれば別だけど民間企業の声は役人には雑音程度にしか聞こえないのよ」・・全く腹が立つが、これが実情。◆新幹線の中で殺傷事件が起きた。JRは何らかの対策を取るのだろう。マスコミも騒ぎ出した。「このままじゃ、再び同じような事件が繰り返されるのではないか?」多くの新聞、テレビが疑問を呈し対策を検討する必要があると訴える。◆私は思う。新幹線の対策よりもっともっと重要なのはリニアの対策でしょ!と。新幹線の心配をするマスコミは多いがなぜか彼らは「リニアは大丈夫か?」と心配しない。◆日本はお役所も鉄道会社もマスコミも「人柱行政」。事故・事件が起こるまでは何もしない、なにも訴えない。めんどくさいことは、例えそれが多くの人命にかかわることでも後回し。残念!

... 続きを読む

コメント (0)

2018年06月07日 ---- ボス

コミュニケーション

boss-1

社員たちのコミュニケーションの悪さに悩んできた。「なぜお互いに話し合わないのか?ちょっと伝えておけばそんなミスは起こんなかったんじゃないの?」・・何度注意したか。おそらく当社だけではないのだろう、社員同士の会話が少ない。フランクに何でも話せる関係作りができない。◆自分の「思い」「考え」を正確に相手に伝え、かつ相手を極力不愉快にさせずに、自分の意図する方向に誘導できる人がコミュニケーション能力が高い人だと部下たちに説明する。そうなるように努力してくれとお願いする。◆相手を屈服させて自分の言うことに従わせるのはコミュニケーション能力が高いとは言わない。社員同士が仲良くなってくれることが最もコミュニケーションが進む近道だと思っていた。◆先日テレビを観ていたら、サッカーロシアワールドカップに出場する選手たちが出ていた。「コミュニケーション」が話題になった。キャプテンの長谷部誠が、かつての監督、岡田武史から教わった言葉を披露していた。「人それぞれ個性がある。『みんな仲良くなれ』なんて言っても無理なこと。だが『みんなお互いに相手のことをリスペクトしろ』と私は言う。相手をリスペクトしていれば相手の言いたいことを探る。相手が理解してくれれば『言ってもしょうがない』がなくなる」・・そんなことを言っていた。さすが岡田武史、さすが長谷部誠。とても良いことを教えてもらった。

... 続きを読む

コメント (0)

2018年06月06日 ---- ボス

デリカシー

boss-1

大学の同級生と飲んでいた。みんな60歳前後、10人。国土交通省で偉くなった友人O君が「この年になって自分の読書量の少なさを恥ずかしく思うようになってきた。反省している。これからはもう少し読もうと決めたよ。キノシタ君は昔からよく読書してたけど最近のお薦め教えてよ」と言った。彼は『君の膵臓を食べたい』という題名すら知らなかった。◆私は東山彰良を勧めた。「魚が言いました・・ わたしは 水のなかでくらしているのだから あなたには わたしの涙がみえません」という『流』の中の一文を紹介した。するとすかさずY君が「それってあの歌と一緒にじゃん」と言った。私は寺山修司の詩『名もない魚』のことかと思った。・・・違った。◆『泳げたいやきくん』と一緒じゃん・・意外な言葉をY君が言う。すると続けてH君が「オレもそう思ったよ。鉄板の上で泣いているんだよね・・・」などとT君をフォロウする。◆九州大学土木工学科・・情けない。ロマンがない、デリカシーがない、教養がない、・・・しかし人間はすこぶる良い・・・そんな奴ばかり。◆私は少し寂しく、逆にとても嬉しくなった。昨夜も楽しい酒が飲めた。

... 続きを読む

コメント (0)

2018年06月01日 ---- ボス

人間的魅力

boss-1

本日から6月。当社は今日から新しい組織編制に変わる。と言っても大きく変化するわけではない。各事業部の中での幹部の構成等を整理した。◆人事考査をするときに私がいつも考慮するのは、彼らの一人ひとりの「作業」と「仕事」の比率であり中でも「仕事」に関する意識の持ち方などである。この欄でこれまでにも何度も触れたが真面目に正確に「作業」をすればそれでよいか、となれば「作業者」としてはもちろん合格であるが「仕事人」あるいは「管理者」としては合格ではない。「作業」と「仕事」の違いを職員みんなでもう一度確認していただきたいものだ。◆さらに人事考査でいつも気になるのが彼らの言葉使いであったり態度であったり服装やみだしなみである。言葉使いや態度、服装に気が回らない者は最終的に行き詰まる。味方がいなくなる。組織において独断専行・唯我独尊は許されない。◆要するに「人間的な魅力」がなければ人と一緒に仕事はできない、ということ。「人間的な魅力」ってどこから来るのだろう。注意されて一朝一夕に身につくものではない。今朝の通勤電車で少し考えてみた。答えは出ないが「その人がどれだけ小説を読んできたか」ということが影響することは間違いないようだ。

... 続きを読む

コメント (0)

2024年04月26日 ボスの
スケジュール
  • 午前机まわり整理
  • 午後防衛案件会議
  • 夕方新橋「有薫酒蔵」で飲み会
2018年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
« 5月   7月 »

カテゴリーリスト