2018年07月の記事一覧

2018年07月31日 ---- ボス

松井秀樹敬遠と西野ジャパン

boss-2

昨日の続き。・・・明徳義塾はルールをまもった作戦で四球(敬遠)を出し「勝ち」にこだわった。正しいルールで勝って次のゲームへと駒を進めたのに殆どの日本人は明徳義塾の監督を非難した。一方西野ジャパンはサッカーというゲームのルール以前の問題、「勝つ」ということを放棄し、引き分けすら拒否し、「負け」によって、そして他力本願セネガルの勝ちによって予選リーグの突破を狙った。それなのに殆どの日本人は西野監督の采配を肯定し、讃えた。◆「殆どの日本人」とは少し離れた場所で物事を見る癖のある私は、その双方で異論を呈し、先輩経営者に叱られた。◆私は、明徳義塾の監督を非難するなら西野監督も避難すべきだと思うし、西野監督の采配を良しとするなら明徳義塾の監督の采配も肯定すべきだと思う。だが、殆どの日本人は「明徳義塾の監督=悪。西野監督=善」と判断している。◆なぜだろう?私は考えた。そして気付いた。「明徳義塾の監督=悪。西野監督=善」とする世論はいろいろと理由付けはしているが本質はただの自分の感情から来ているのだろう、と。つまり「松井が甲子園で活躍する姿を観たかった」オジサンたちはその夢を破った明徳義塾の監督に腹を立て、日本チームが決勝トーナメントで活躍する姿を観たかったオヤジたちは結果的に観ることができて西野を持ち上げた、ということ。もしあそこでコロンビアが1点入れたとしたら、その瞬間「守ってちゃダメだ!攻めろ!」と作戦が大変更になったはずだ。そうならなくて良かったがもし、そうなっていたら西野監督は歴史上最低の監督との烙印を押されていただろう。「負けること」を選んだ最低の監督、と言われただろう。◆自分の思考回路に矛盾があることに気付かずに「勝てば官軍」と偉そうに言っているバカなオヤジたちを見ていると情けなく悲しくなる。日本の将来は明るくない、と悲観的な私は感じてしまう。

... 続きを読む

コメント (0)

2018年07月30日 ---- ボス

甲子園とサッカーワールドカップ

boss-c

今年も夏の甲子園大会が近づいた。列島各地の予選大会で熱戦が繰り広げられ、それを勝ち抜き子園出場を決めた高校が話題になっている。残念ながら我が母校、佐伯鶴城高校は大分県予選ベスト4まで進んだが準決勝で惜しくも敗れた。◆この時期になると私は毎年26年前(1992年)の甲子園を思い出す。この大会2回戦の明徳義塾高校(高知)対星稜高校(石川)戦において、明徳義塾は星稜の4番打者・松井秀樹を5打席連続して敬遠した。松井は一度もバットを振ることなく星稜高校は敗退した。敬遠を繰り返されてもなお松井は常にバッターボックスで「好球が来たら打つ」という構えで立ち、四球になると静かにバットを置き、相手投手を睨みつけることもなくまっすぐ1塁ベースへ向かった。松井の態度には全国の高校野球ファンが拍手を送った。◆その試合の後、日本中のオヤジたちの話題はその5連続敬遠にあった。「あれはけしからん」「明徳の、敬遠を命じられた投手も可哀そう」「勝つためには何をしてもいいのか」「スポーツマンシップを失った」「勝利至上主義はいらない」「高校生らしくない」などなど、明徳義塾の監督へのバッシングはひどかった。例によってマスコミは「賛否両論ある」と言いながらもほとんど「賛」は報道せず「否」ばかり報道していた。若く、少し天邪鬼な私は「四球だろうが盗塁だろうが正しい野球のルール。戦術として敬遠もある。もちろん僕も勝負をして欲しかったとは思うが監督を非難するべきじゃない」と主張していた。私のその意見を聞いて「キノシタさん、私はあなたを見損ないました」とある大商社の役員に叱られた。◆26年後、今年のサッカーワールドカップ。日本チームは負けているにも関わらず攻撃しなかった。同じ時間帯にやっているセネガル・コロンビア戦でセネガルが勝てば日本は決勝トーナメントに進出できるから、自分がリスクを冒して勝ちに行くことをやめ、セネガルがコロンビアに勝つ方に賭けたのだった。結果的にセネガルがコロンビアに勝ち、日本は決勝トーナメントに進出できた。マスコミは「賛否両論あるが・・」と言いながらも日本人で「否」とする人を一人も紹介しなかった。私の回りもみな「あれで良かったのだ」「西野監督すばらしい」と言っている。もう若くはないが未だに天邪鬼である私は「負けてるゲーム。このまま負けてもかまわない、と言うのはルール以前の問題。やはり試合には『勝つ』ということを目指さなければならないんでは?」と思う。私のその意見を聞いてある人材派遣会社の社長が「キノシタさん、あなた分かってないねえ!社長がそんなキレイごと言っててオタクの会社、大丈夫なの?」と言ってきた。◆26年前の高校野球、今年のワールドカップ予選。並べて比較する記事を見たことない。誰か取り上げないかなあ。

... 続きを読む

コメント (0)

2018年07月27日 ---- ボス

ひともし幼稚園

boss-c

私は2歳で幼稚園に通い始めた。大分県の国東(くにさき)町にある「ひともし幼稚園」という小さな幼稚園だった。5歳の姉が入園し通い始めたのだが私は姉に付いて行って離れなかった。見かねた園長先生が特別に入園を許可してくれたのだという。◆当時、父はまだ三十歳代だったが県の国東工事事務所の所長をしていた。県のエリートであった。工事事務所所長には専用の車がつき、その車の運転手さん夫妻は我が家(所長官舎)のすぐ隣に住んでいた。我が家にはまだテレビはなかったが運転手さんのお宅にはテレビがあり、よく見せてもらいにお邪魔していた。優しい運転手さんご夫妻は私のことを「ぼっちゃん」姉のことを「嬢ちゃん」と呼んでくれ、それは可愛がってくれた。◆終戦からやっと15年が経った頃だった。地方公務員のエリートは今とは全く比較できない厚遇を受けていた。◆さて「ひともし幼稚園」。「ひともし」が何なのか私は知らなかった。興味がなかった。地域の名前か人の苗字か・・そのくらいにしか思っていなかった。「ひともし」が「灯をともす」からくる「灯ともし」だと気づいたのは小学校の高学年になった頃だったろう。とても流行った歌謡曲「二人の銀座」で山内賢と和泉雅子が楽しそうにリズミカルに「待ち合わせて歩く銀座 灯ともし頃恋の銀座・・」と歌っていた。小学校4年生か5年生だったか、キノシタ少年は「ああ、あの『ひともし幼稚園』の『ひともし』はこの『灯ともし頃』の『灯ともし』だったのか」と気付いたのだった。◆50年以上の歳月が流れた。私は毎日のように銀座を歩くが、灯ともし頃歩くと必ず『二人の銀座』を口ずさんでいる。

... 続きを読む

コメント (0)

2018年07月24日 ---- ボス

「お伺いしている・・?」・・の続き

boss-b

昨日、この欄でフジテレビの皇室担当部長のおかしな敬語の使い方を指摘した。まだ収まらない。◆「『愛子さまは大変英語が堪能だとお伺いしています』と彼は言った。いくら相手が高貴なお方でも謙譲語『伺う』に『お』を付けるのは二重敬語。聞いていて気持ち悪い。」と昨日私は書いた。「なぜこんなに気持ちわるいのだろう?」考えていた。分かった。彼の言う「お伺いしています」は誰に向かってへりくだっているのか。「私は聞いています」ではなく「私はお伺いしています」は愛子様へ言っているのではなくテレビの視聴者へ向かって言っているのである。◆マスメディアの部長さん、もう少しまともな日本語を勉強して欲しい。

コメント (0)

2018年07月23日 ---- ボス

「お伺いしている」・・・?

boss-b

皇太子ご夫妻の長女愛子さまが英国ロンドン郊外にある名門私立イートン校のサマースクールに参加することを伝えるテレビ報道。昨夜、フジテレビの皇室担当部長という方が解説していた。彼の言葉使いにがっかりした。「愛子さまは大変英語が堪能だとお伺いしています」と彼は言った。いくら相手が高貴なお方でも謙譲語「伺う」に「お」を付けるのは二重敬語。聞いていて気持ち悪い。◆同じ「伺う」でも「行く」という意味で使われるのだったらまだ理解できる。「私がそちらにお伺いしましょうか?」などと使う賢くない若者は確かに増えた。しかしテレビ局の部長が「聞く」の意味での謙譲語「伺う」を「お伺いしています」と平気で使うとは・・。情けない言葉の乱れ。「お聞きしています」でも「伺っています」でもきれいな日本語なのだが・・。

コメント (0)

2018年07月20日 ---- ボス

熱中症対策

boss-2

今朝のテレビの報道番組で熱中症対策をいろいろと紹介していた。「エアコンは25℃に設定してください」「エアコンはタイマーで切れるように設定はせず、朝まで付けっぱなしにしてください」と言っていた。「ああそうですか。はい、そのようにします」と素直に聞く気にはなれない。だってちょっと前までは同じ番組で『温暖化対策』を取り上げ「一人ひとりが注意することが大切です。エアコンは28℃に設定し夜はタイマーで切るようにしましょう」などと言っていたじゃないか。◆テーマごとにその分野の専門家の言葉を垂れ流しにするマスコミ。『熱中症』がテーマだと「室温は25℃に!」と言い『温暖化』がテーマだと「室温は28℃に!」と言う。マスコミっていうのは本当にいい加減だ。◆自分のアタマで考えない連中はその都度「ああそうですか。はいそうします」とマスコミに従う。

コメント (0)

2018年07月17日 ---- ボス

サッカーのルール

boss-2

FIFAワールドカップロシア大会はフランスの優勝で幕を閉じた。今回から誤審を防ぐために「ビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)」と称する映像確認の審判員を採用することになった。私個人的にはとても良い事だと思っている。テレビ観戦しながら何度もこのVARの確認で納得した。VARは基本的にゴール前での攻防の確認に使われる。得点に絡みそうなプレーをスロー映像でいろんな角度から再生し正確なジャッジをする。審判は落ち着いて、双方に不公平が生じないように判断できるようになった。それはよい事なのだが、このVARのスロー映像を観ながら私は「サッカーのルールっていつからこうなったの?」とつぶやいていた。◆ゴール前、防御する者たちは皆、攻撃側の選手のユニフォームを引っ張っているのだ。ラグビーではボールを持ったプレイヤーの服をつかむことは許されている。だがサッカーでは許されていないだろう。ルールでは許されていないことを世界のトッププレイヤーが皆やっている。それが今のサッカー。日大アメフト部とどこが違う?監督やコーチは「敵のユニフォームを引っ張手でもゴールさせるな!」と指導しているとしか思えない。◆1986年のワールドカップ、マラドーナが華麗なステップを踏んで5人抜きでゴールを決めた。私は深夜、工事現場横の事務所で書類整理をしながらテレビを眺めていた。あの頃は誰もマラドーナのユニフォームを引っ張って止めようとはしなかった。世界の代表になる選手たちはルール通りの競技をしていた。◆いっそサッカーも「ユニフォームを引っ張るのはOK」とルールを変えてしまえばいいのに。

... 続きを読む

コメント (0)

2018年07月13日 ---- ボス

しゃべれても書けない奴ばかり

boss-3

航空業務に関するコンサルタントも当社の重要な仕事の一つ。アドバイスを求めるお客様に対し当社が何をお手伝いできるのかを伝え、お客様が「じゃあ、エアロさんお願いします」となると専門知識を駆使して最適な案を提示する。10年前までは私が一人でこのコンサルタント業務を行ってきた。会社が大きくなってきて、私が年老いてきて、後進の育成が必要になり・・、などの理由から私が直接この業務に関わることはなくなっていた。◆先日、確認したいことがあり最近当社が請け負ったコンサルタント業務の成果物(客先への提出物)をチェックした。驚いた。「キミたちはこれでコンサルタントと言えるのか!?」私は声を荒げた。専門的な資料を集め、整理し、図面に起こしただけの成果物。「キミらが客ならこれをもらって嬉しいか?」私は担当者に尋ねた。返事がない。◆資料を集め整理し図面にするだけならきちんと教えれば中学生にだってできる。我々プロはその次の過程が最も重要。「だから・・・・なのです」の説明が重要ということだ。「プロとして、キミの言葉で、『だから・・・です』を伝えなければコンサルとは言えないだろう」と叱責すると「いえ、そのことはちゃんと伝えています」と返ってきた。「じゃあ、その提出物を持って来い」と言うと「説明は会議のときにしました」と言う。◆「言いました」「相手も理解しています」「分かっているはずです」・・・プロとしては使ってはならない言葉。しゃべることはできても書くことのできないヤツばかりが揃ってしまった。これでは利益が出るわけがない。情けない事態に今頃気付いた私もダメな経営者。◆来週から、月に2回、「書くこと」の試験を実施することにした。

... 続きを読む

コメント (0)

2018年07月12日 ---- ボス

イヤホン

boss-b

「自律神経」とは、自分の意志とは無関係に体の機能を調整する神経。呼吸や心拍、発汗など生きることに関わっている。その「自律神経」は心身を緊張させ興奮状態に導く「交感神経」と心身をリラックスさせ鎮静状態に導く「副交感神経」に分かれる。病院で検査したところ私は極端に「交感神経」が優位で「副交感神経」が全く働いていない。「これでは深い眠りはないですね。疲れるでしょう」医者に言われた。最近は頭痛や耳鳴り、さらには不整脈や頻尿など通常の老化現象以上の悪さが目立ってきた。「社長業を長くやってきて、仕事を中心とするストレスの蓄積が原因でしょう。とにかくリラックスを心掛けなさい」と医者に言われた。◆そういえばもう数十年、ベッドで寝つくまで、あるいは目覚めた瞬間から仕事のことを考える生活が続いていた。夢の中で仕事のことを考えていることも多い。特に最近の二年間は映画や読書も減り、気分転換といったらゴルフと「数独」くらいだった。友人のT君から「『数独』はやめたほうがいいよ、どうせキノシタのことだからベッドで眠るまでやってんだろ」と言われた。そう、私は自宅ではベッドはもちろん、トイレや風呂の中でも「数独」を解いていた。◆T君は続ける。「『数独』やめてラジオを聴けよ。NHKの『ラジオ深夜便』お勧めだよ。聴きながら眠ったらいい」◆私は早速実践した。『数独」をやめた。スマホに「ラジコ」をインストールして(こういう作業が苦手です)イヤホンで聴きながらベッドに入った。悪くない。ちょっとイヤホンが邪魔だが・・◆昨夜、銀座で軽く飲んだ帰りの電車の中、私の回りに3人イヤホンをしている若者が・・。「おやっ?彼らのイヤホンはスマホと繋がってないぞ!どうなってる?」・・勘の良い私はすぐに理解した。「なるほど、スマホから(ブルーツースで)飛ばしているんだな」・・「明日、あれを買いに行こう」と思った。

... 続きを読む

コメント (0)

2018年07月11日 ---- ボス

マスコミ・・都合のいいヤツばかり。

boss-2

経営者仲間と話す、建設業の仲間と話す、航空業界の仲間と話す、公務員と話す、地方議員と話す、私は多くの話す場所に参加している。それぞれテーマがあって話が始まるが会議の後の飲み会での話題の半分以上は銀行とマスコミの悪口。◆銀行の連中は「世間では自分たちの悪口を言われている」ということを知っている。リーマンショック時の自分たちの態度を反省している。そういう意味からは銀行業界に身を置く方々のほうがマスコミの連中よりははるかにまとも。マスコミの連中はどれだけ叩かれても「俺らを叩くお前らがバカ」という態度。聞く耳持たない。◆「オレは高校時代から飲んでいた」とうそぶきながらも芸能人が19歳と飲んでいるところを写真に撮って「とんでもない!」と騒ぐ。「あんたも飲んでたでしょ?」と言っても「時代が違う」で片づける。◆自分は週に2回新橋で賭け麻雀をやっているくせにどこかの市長が賭け麻雀をやっていることが分ると「とんでもない!」と騒ぐ。「あんたもやっているじゃない」と言ったら「オレは私人、市長は公人」◆ベッキーさんの不倫騒動が激しいときに飲み屋で一緒になった週刊誌の記者に聞いた。「オタクの会社の人はもちろん不倫なんてしていないんでしょうね?」返ってきた彼の言葉に驚いた。「いえいえ、うちの会社内では社長の不倫は有名ですよ」◆受験偏重がどうの、小学生の塾通いがどうの、いろいろと騒いでいても一流と言われる新聞社の社員のほとんどが小学校から塾通いをして難関大学を卒業した連中。自分がやっていることでも人がやったら「とんでもない!」と平気で言える。そんな人間として「とんでもないヤツ」がマスコミ業界に多いことだけは確かなようだ。◆そういえばいつもは主張が対立している新聞各社が「新聞には軽減税率を!」との主張では一致している。私は個人的には、食料品を含むすべての商品に一律に消費税をかけるべきだと思っている。軽減税率などいらない、と思っている。少なくとも新聞を含む出版物に軽減税率などいらない!

... 続きを読む

コメント (0)

2018年07月10日 ---- ボス

音楽を聴いて涙を流す

boss-b

「牛肉と女性は腐りかけが一番おいしい」などという上品でない冗談を耳にしたことがある。叱られそうだがそれを聞いて私はニヤッとする。「おもしろい」と思ってしまう。下品だがセンスある冗談。「腐りかけ」というのがいったい何歳くらいのどんな女性をイメージしているのかしれないがほとんどすべての女性のような気もする。「セクハラです!」などと目くじらを立てずに笑い流して欲しい。一方、「腐りかけの男」はどうしようもない。男は若くて粋の良いのに限る。では年齢を重ねた男はみなダメなのか?違うのである。自分で注意して、努力すれば、腐らないことが可能である。「腐る」ことを避け「枯れる」ことを目指せばいい。◆「腐りかけの女性」は魅力あるが「腐りかけの男」はどうしようもない。一方「枯れた女性」は色気ないが「枯れた男性」は色気がある。◆週末、枯れた男性のピアノを聴いて私は涙を流した。素晴らしいピアノだった。御年86歳のミッシェル・ルグランさん。私の長い人生、音楽を聴いて涙を流したのはこれが2回目。最初は4年前、ウェイウェイ・ウーさんの演奏で聞いた「この空を飛べたら」。そして今回のミッシェル・ルグランさんの「シェルブールの雨傘」が2度目の涙。会場はスタンディングオベーションで枯れたルグランさんを讃えた。そういえばルグランさんは枯れており、ウェイウェイさんは・・りかけ・・・? ごめんなさい。ウェイウェイさん、冗談です。ウェウェイさんはまだまだ「旬」でした。

... 続きを読む

コメント (0)

2018年07月03日 ---- ボス

桂歌丸さん死去

boss-b

「笑点」は唯一、毎週かかさず観る番組。日曜日、ゴルフで帰宅が遅れるときには家人にビデオ録画をお願いする。その「笑点」で長く司会を務めた桂歌丸さんが亡くなった。寂しい。◆彼が生前よく言っていた言葉「人を怒らせる、人を泣かせるのは簡単。人に笑ってもらうのは大変なんです。人は簡単に笑ってはくれません」・・歌丸さんは人様が笑ってくれるように精進を重ねた。誰からも愛される人だった。◆彼の言葉を聞いて考えた。「オレの人生で『怒ったこと』『泣いたこと』そして『笑ったこと』はどうだろう?」と。人生を振り返ってみた。そして感じた。「怒ったこと」「泣いたこと」に比べて「笑ったこと」は少ないんじゃないかと。決して平坦ではなかった私の人生、山あり谷ありの人生だった。怒ったこと、泣いたことは平均的60歳男性よりはるかに多いだろう。じゃあ、笑ったことは・・?◆還暦過ぎたこれからの人生、もっともっと「笑うこと」の多いものになるようにしよう。歌丸さんが私に楽しい生き方を教えてくれた。

... 続きを読む

コメント (0)

2018年07月02日 ---- ボス

家族のある幸せ

boss-a

大学の同級生、O君から今年は年賀状が届かなかった。「こりゃ、Oも虚礼廃止、今年から年賀状をやめるんだな。オレもそうしようかな」などと思っていた。◆2月も下旬になった頃、そのO君から「寒中見舞い」が届いた。「病気療養していました家内が昨年10月に永眠しました。寂しくなりました」と書いてあった。私は、奥様とは35年前のO君の結婚式でお会いしたきりだった。奥様が病気療養していたとは知らなかった。子供ができなかったO君は一人になってさぞ落ち込んでいることだろう。心配だが軽々に励ましの声もかけられない。◆奥様を亡くして半年が経った。そろそろ言葉をかけてもいいかな、そう思って先月、O君にメールした。メールで飲み会に誘った。するとO君にしては珍しく、少し長い返信があった。奥様を亡くして寂しくなったこと、数年前に花が好きな奥様のために庭付きの一軒家を買ったこと、奥様は庭にきれいな薔薇を毎年咲かせていたこと、今年は自分でやっているがなかなか薔薇をキレイに咲かせるのは難しいこと、今は愛犬が一匹残っており彼と仲良く過ごしていること、その愛犬の世話があるので飲み会にも出られない・・・・そんなことが書かれてあった。そして「木下、ありがとう」と結んであった◆昨日の昼、川崎市郊外のO君の自宅を訪ねた。最寄りの駅までO君が迎えに来てくれた。O君は笑顔だった。「キノシタ、アリガト」と悲しそうな笑顔で迎えてくれた。◆奥様の仏前に手を合わせ、今は何も咲いていない庭の緑を眺め、O君の愛犬ディーンと少し遊んだ。奥様が元気であればきっときれいに片付いていたはずの家は玄関も居間も、そして庭も散らかっていた。O君が笑顔なのだから、こちらも悲しい顔はできない。近所の食堂に行って、私だけビールを飲んだ。◆O君は同情されることは嫌うだろう。O君の笑顔から悲しみが消えるまではもうしばらく時間が必要だろう。次回会う頃には、少し元気になってくれていることを願う。◆電車で自宅に戻った。元気な家内と息子、娘が「おかえり、父さん、どこ行ってたの?」と憂いのまったくない笑顔で迎えてくれた。デキの悪い家族だが、改めて家族が健康で過ごせている現状に感謝。

... 続きを読む

コメント (0)

2018年07月02日 ---- ボス

賛否両論

boss-c

サッカーワールドカップ。決勝ラウンド進出がかかったポーランド戦。日本はポーランドに1点負けているにもかかわらず点を奪いに行こうとしなかった。◆同時刻に行われている「セネガル対コロンビア」の試合でコロンビアが1点差で勝っていた。そのままコロンビアが勝手くれれば日本はポーランドに0-1で負けても決勝ラウンド進出が成る。もしセネガルが1点入れて同点になれば日本の決勝進出はなくなる。その状況で日本チームは「コロンビアさん頑張って!オレたちは自力で勝つことを放棄してコロンビアさんの勝利に賭けますよ」と言って点を奪いに行くことをやめた。◆翌日のマスコミはテレビもラジオも新聞も「賛否両論ある」と言う。「賛否両論ある」と言いながら「否」に関しては海外のマスコミ報道を紹介するだけ。どの評論家や解説者も西野監督を持ち上げる。「決勝進出できたのだからこれで良かった」「結果がすべてですよ」などと言う。それでは「賛否両論ある」とは言えないじゃないか。なぜ「私はあの作戦は受け入れられません。あそこでは点を取りに行くべきでしょ!あの試合に勝ったわけじゃないんですよ!負けたのですよ。負けてもいいや、って試合をしてそれでも決勝進出できたのだから満足とはならないでしょ!」・・こういうことを熱く語る解説者が一人も居なかった。そういう人がいれば私は彼のファンになっただろう。◆「結果がすべてですよ」「決勝進出できたのだからこれで良かった」などと西野を持ちあげている殆どの評論家は、もしセネガルがコロンビアに追い付いて日本の決勝進出がなくなっていたら「西野監督はあそこでなぜ消極的になったのでしょうか?」「あまりにも弱気ですよね」「負けているのに他力に賭けるなんて許せません」・・・そんなことを言って西野を貶していたことだろう。◆「結果がすべて」などということは言ってはならない、と私は思うのだがどうだろう?

... 続きを読む

コメント (0)

2024年12月20日 ボスの
スケジュール
  • 午前虎の門病院屋上ヘリポート見学
  • 午後事業計画見直し
  • 夕方麻布十番某所で会食
2018年7月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 6月   8月 »

カテゴリーリスト