2019年01月の記事一覧
◎2019年01月31日 ---- ボス ◎
- マスコミは統計学を知らないのか?
-
連日、野党とマスコミが「厚労省の勤労調査の不正統計問題」と騒いでいる。算数を知らないアホな国会議員と統計学を知らないバカなマスコミが騒ぐとそれを聞いてなにも考えない視聴者が「悪い!悪い!」と乗っかってくるいつもの構図。少し算数を理解している私にはどこが悪いのかさっぱり分からないから調べてみた。◆少なくともマスコミが発しているのはこうだ。「勤労統計は、従業員500人以上の事業所はすべて調べなくてはいけないが、東京都分は3分の1ほどしか実施していなかった」「政府関係者によると、東京都の500人以上の事業所は約1400ある。ところが、厚労省側で約3分の1の500事業所ほどを抽出し、東京都に対象事業所のデータを渡していた。」・・・ははあ、どこが悪いのか私には少し見えてきたがマスコミの連中は理解できないまま「悪い悪い」と叫んでいるようだ。◆一般的には「1400すべてを調査する必要はない。1/3のサンプルで十分だ」というのが統計学の考え方。すべてを調査するのは経費のムダというもの。「全数調査」をすべきところを「サンプル調査」していたということでマスコミと野党は大騒ぎし、無知な国民もそれにつられ「そうだ、そうだ」と言っている。アホかいな。◆そんなことはない。サンプル調査で十分だ。今回の問題はそこにあるのではない。「サンプル調査」というのは『無作為に抽出されたサンプル』でなければ統計の意味がなくなる。これを『作為を持ったサンプル』で推計をされると統計とは言えない。中国などではよくこの手法が用いられているなどとの話を聞いたことがあるが、まさか日本の厚労省が!というのが問題の本質なのだろう。◆マスコミは「本来全数調査すべきを1/3しか調査していなかった問題」などと報道するのではなく「本来無作為抽出されなければならないサンプルが作為を持って抽出された疑いのある問題」と理解し報道しなければならない◆九州時代によく叱られた。「知らんもんと分からんもんで話しててもしょうもなかろうもん」
... 続きを読む
- コメント (0)
◎2019年01月30日 ---- ボス ◎
- 頑張れ! 明石市長
-
兵庫県明石市の泉房穂市長が職員を怒鳴りつける音声が公開され、パワハラ問題としてマスコミが大きく騒いでいる。道路拡幅するためのビル買収が進んでいないことについて担当職員を呼び付け、暴言を浴びせた。立ち退きを拒否する地主に対し、担当職員は7年間、具体的な用地交渉をさぼっていた。口にした言葉は確かに非常識なもので非難されるのも当然なのだが、私には市民のために怒り狂う市長の気持ちも理解できるのだ。実は少し同情もしている。◆話は変わるが中国の三峡ダム建設においてはなんと300万人もの住民が強制的に立ち退きさせられた。国の発展のために協力せよ!と有無を言わせず立ち退かさせた。一方、昭和42年から12年間東京都知事を務めた美濃部亮吉は「一人でも反対があったら橋を架けない」というバカな理論で東京の発展を大きく遅らせることになった。おかげでワガママな都民が増えた。「環状八号線の全線開通は、美濃部さんのおかげで20年遅れ、2000憶円余分にかかった」などと言われた。◆私は「強制執行が良い」とは言わない。だが、個人が「嫌だ」と言えば公務員はどうしようもない現状には疑問を感じる。これでは公務員は交渉もしたくない。熱意のない公務員はややこしいことを先送りする。泉市長のように、市民のために激高するくらいのトップを応援したい気もするのだが、どうだろう?
... 続きを読む
- コメント (0)
◎2019年01月29日 ---- ボス ◎
- 冬の枝
-
健康のためクルマでの通勤を止めて久しい。歩いて広尾の坂を下って地下鉄駅まで。地下鉄は二駅しか乗らず神谷町で降りる。そして毎朝、愛宕山を登って、愛宕神社にお参りして、山を下り、新橋まで歩く。愛宕山は標高26m。山と言うほどのものではない。私でも毎朝登れる。◆大都会、東京のど真ん中でも木々は多い。広尾の坂のケヤキ並木の葉はすべて落ちた。いや、じっくり見るとまだ数枚は枝にしがみついている。頑張れ!◆ある新聞のコラムで内村鑑三の詩を紹介していた。「春の枝に花あり 夏の枝に葉あり 秋の枝に果あり 冬の枝に慰(なぐさめ)あり」◆「寒中の木の芽」と題されたこの詩、大変気に入った。この詩は4番まである。「花散りて後に 葉落ちて後に 果失せて後に 芽は枝に顕あらはる」「嗚呼ああ憂に沈むものよ 嗚呼不幸をかこつものよ 嗚呼冀望(きぼう)の失せしものよ 春陽の期近し」と続く。
... 続きを読む
- コメント (0)
◎2019年01月28日 ---- ボス ◎
- 知る悲しみ
-
まだお会いしたことはないが島地勝彦さんは私が最も尊敬する作家である。いや「尊敬する」と言うよりも「憧れる」の方が適切な表現だろう。そして島地さんは「作家」というよりも「編集長」や「経営者」の顔の方が有名な、いや最近では「バーマン」としてさらに有名になっている方である。「島地さん」よりも「シマジさん」の方がなじみがある方も多い。なぜか私の回りにはシマジファンが多く、さらに島地さんの友人や関係者が多い。◆今日はシマジさんの紹介ではなく、シマジさんがあるコラムで紹介していた記事の話。そのままコピペする。・・「わたしは作家の開高健さんから『知る悲しみ』という言葉を教わった。一旦知ってしまえば、知らなかった時には戻れない。本にせよ、スーツにせよ、シガーにせよ、酒にせよ、別に知らなくても生きてはいける。でも知ってしまえば、それなしの人生など耐え難くなる。つまり知識や経験は人生に悲しみももたらす。より多くを、より良きものを、よりスリリングなことを知ってしまったがために、当たり前の日常に感動できなくなる。それでも、知らない平穏よりも知る悲しみのある人生の方が高級だと開高さんは言っていた。私も全く同感だよ」◆はい、私も全く同感です。「知らない平穏よりも知る悲しみのある人生の方が高級だ」開高健さんの言葉でありシマジさんが私に教えてくれた言葉。悲しみの多い私を大きく勇気づけてくれた。
... 続きを読む
- コメント (0)
◎2019年01月23日 ---- ボス ◎
- 虎ノ門ヒルズ屋上ヘリポート
-
本社の私のデスクからは東京タワーが間近に見える。そして分室の私のデスクからは虎ノ門ヒルズがすぐそばに見える。◆日曜日、机回りの整理をしていたら懐かしい写真が出てきた。それは虎ノ門ヒルズの屋上にヘリポートを載せたものだった。◆守秘義務契約を交わしたわけでもなかったろうし、多分おカネももらっていない。なんかあっても、もう時効だろう。許してくれるだろう。10年以上も前の話。今は亡き、森ビルのオーナー森稔さんから相談を受けた。「なんとか虎ノ門ヒルズの屋上にヘリポートはできないものだろうか?」◆カネさえかければできないことではない。私はパースを描き(左図)設計会社が模型を作った(右)。森稔社長は「載せたい」と言った。だが各方面から見積もりをとると予想をはるかに超える金額になったため断念された。◆実は、私は、当初から期待していなかった。というのもヘリポートが無いほうがこのビルははるかにカッコイイのである。せっかくカッコよくデザインされたビル。その屋上にこんなヘリポートを載せることはデザイナーは許さないだろう。そう思っていた。◆やはり屋上ヘリポートは基本設計の段階からデザインされなければ無理がある。
... 続きを読む
- コメント (0)
◎2019年01月22日 ---- ボス ◎
- 行き過ぎた「個人の自由」
-
「髭はダメ」という内規を守らずに髭を生やしたまま勤務を続けたために「内規違反」と評価されたバカな市営地下鉄運転士が「不当な人事評価だ」と大阪市を訴え慰謝料を請求した。もっとバカな大阪地裁は大阪市を「人格的利益を侵害するもので違法」として慰謝料の支払いを命じた。◆このバカな判決の翌日、町田市の高校では校則に違反して耳にピアスをして登校してきた1年生に教師が注意したところそのバカな高校生が教師に食って掛かった。「なぜピアスが悪りいんだよ?人前で注意しやがってオレに恥をかかせたな。どう落とし前つけてくれるんだよっ?」1年坊主が50歳代のベテラン教師に暴力団まがいの難癖をつける。たまりかねた教師が我慢の限界を超えこのくそ生意気な一年坊主を殴る。私は先生を応援する。◆許されるべき体罰はある。許してはならない個人の自由は多い。マスコミも裁判所も、そして我々国民も一度冷静に反省すべき時期だと思う。
... 続きを読む
- コメント (0)
◎2019年01月17日 ---- ボス ◎
- 時代の流れ? 私には理解できない判決
-
「髭を剃ることを拒否し、不当な人事評価を受けたとして大阪市営地下鉄の運転士だった男性2人が、市に慰謝料などを求めていた裁判で、大阪地裁は市に慰謝料あわせて40万円の支払いを命じました。大阪市営地下鉄の運転士だった男性2人は、内規の「身だしなみ基準」に基づき、髭を剃ることを強制され、拒否した結果、不当な人事評価を受けたとして1人あたりおよそ200万円の慰謝料を求めていました。大阪地裁は16日、「人事評価で減点要素となったのは、人格的利益を侵害するもので違法」として、市に対し、男性それぞれに20万円の慰謝料を支払うよう命じました。」(TBSニュースより)◆これが時代の流れというものなのだろうか?私には到底理解できない。組織の内規の「身だしなみ基準」に反しているのだからそれなりの人事評価を受けて当然だろう。イヤならまずひげを剃ったうえで「内規を変えてもらう」方向で努力しそれが認められないなら「今時、ひげを剃れとは個人の権利侵害だ」と訴えればいい。◆手順を踏まず、内規に反した行動を勝手にやって、「人格的利益を侵害された」と言って慰謝料を求める。私には「ふざけた話」としか思えない。こんな情けない判決がでるような国では、そのうち自衛隊員までもがサンダル履きで勤務し始めそうで怖い。
... 続きを読む
- コメント (0)
◎2019年01月11日 ---- ボス ◎
- 消費増税、意外と反動は小さいのでは?
-
今年10月には消費税が現行の8%から10%に引き上げられる。引き上げに伴って消費者マインドが落ち込み景気に悪影響を及ぼすのではないかと政府が中心となって対応策をいろいろと講じようとしている。◆借金したからには返さなければならない。「イヤだ!」なんて言えないのだ。実は私は8%を10%にしても、意外と反動は小さいのではないかと楽観している。マスコミや野党が「消費増税反対!」と大声で叫ぶことによって消費者のマインドは冷えてしまうが、それが無ければ、つまり誰もが気付かぬふりしてすうーっと税率を上げてしまうことができるなら大した問題は起こらないと思っている◆消費税はこれまで「3%」の新規導入期と「3%⇒5%」「5%⇒8%」へと2回の税率改変期の計3回、大きな景気後退が見られた◆これを算数で確認する。100円のモノがいくらになるのか。どの程度値上がりするか。最初が「100円⇒103円」で3%の上昇。次が「103円⇒105円」で1.94%、その次は「105円⇒108円」で2.86%の上昇であった。そして今回は「108円⇒110円」で1.85%の上昇。上昇率だけを整理すれば「3.00%⇒1.94%⇒2.86%⇒1.85%」であり、これまでの上昇期に比べショックは小さいはずだ。もう一つ、8%では小銭の勘定がめんどくさかったが10%なら簡単だ。さらに政府や経産省が、無い頭を必死に使って、なんとか衝撃を小さくしようと頑張っている。◆私は楽観している。それよりも、いつまでも消費税10%では追い付かない。その次の税率引き上げが心配だ。10%の次はいくらにすればいいのだろう?私は10.5%かせめて11・0%がいいと思っている。あるいは一気に20%まで引き上げるべき。13%なっていうのが最もダメな数値だ、と思っている。
... 続きを読む
- コメント (0)
◎2019年01月08日 ---- ボス ◎
- 粋な閉店
-
東京オリンピック開催による動きのためか、あるいは単なる時代の流れなのか、最近、新橋の当社近所の老舗が相次いで閉店した。◆新橋では数少ないミシュランの星を持つ、鮎料理の名店「鮎正(あゆまさ)」が昨年末、店を閉じた。そして昨日、この近辺では唯一だった文房具店「ニシムラ事務機店」が閉店した。その「ニシムラ」、閉めたシャッターの前に箱を並べている。「ご自由に御取りください」と書かれた紙が貼られ、そこにはシャチハタ印がずらりと並ぶ。◆私の「木下」はないか、探したが見つからない。誰か当社の社員の名前はないかと探したが残念ながらそれもなかった。私の隣で探していた中年の夫婦、奥さんが「あっ、あなた、あったわよ」と嬉しそうに手にしたシャチハタを主人に見せていた。◆閉店において、つまりはお別れにおいても「粋」な別れを演出する。別れにおいてもささやかな、小さな幸せを残していく。こんな「ニシムラ」に私は「ありがとう。お世話になりました」と小さくつぶやいた。
... 続きを読む
- コメント (0)
◎2019年01月08日 ---- ボス ◎
- 「若いんですね」と「若いですね」
-
鏡を見るたびに「老けたな」と感じる。最近、頭髪がまた一段と薄くなった。寂しい。「男の、還暦過ぎたオレでも寂しく感じるのだから、『美しさ』を売りにしてきた女優さんなどは毎日大変だろうな」などと思う。藤原紀香さんだって松嶋菜々子さんだって毎日鏡を見ながら「あーあ、昔はもっとハリがあったのになあ」などと不愉快な思いをしているのだろうか。周りからは相変わらず「おきれいですね」などと言われ続けているだろうが、本人はきっと「若さ」や「美しさ」に対して常人では理解できないストレスを感じているのだろう。可哀そう。◆私は45歳ころまでは年齢を伝えると相手から「若いんですね」と言われることが多かった。この「若いんですね」は「実際は、見た目よりもお若いんですね」という意味。つまり老けて見られていた。ところが55歳を超えた頃から「若いですね」と言われることが多くなった。この「若いですね」は「そんなお年には見えません。実際よりも若く見えますね」の意味。◆「若いんですね」と「若いですね」。『ん』があるかないかで全く逆の意味になる。日本語は難しい。当社の、日本語ペラペラの韓国人社員、安クンですらきっとまだここまでは理解できないだろう。◆さて私、最近は「61歳ですが」と言っても「ああ、そうですか」と言われるだけ。「若いんですね」も「若いですね」も言われなくなった。
... 続きを読む
- コメント (0)
◎2019年01月07日 ---- ボス ◎
- 道草精神、好奇心のない人たち
-
そんな光景に驚いたのは5、6年前の韓国旅行のときだった。ソウルのホテル。私はチェックインの手続きをしながらロビーを眺めた。ロビー内の喫茶店で若い女性三人がテーブルについていた。彼女らは明らかに旅行客なのだがお互いに話をしていない。向かい合って座っているが、それぞれがスマホをいじっている。旅行に来た仲良し三人組がホテルの喫茶店で話もせずスマホに向かっている光景はその時の私には“異様”だった。◆あの時に“異様”と思ったことが今では普通の光景になってしまった。仲良し三人組の会話が減ってスマホと向かい合う時間が増えた。それで街が静かになったわけでもなければ若者の文章作成能力が高まったわけでも無さそうだ。寂しい◆ここ数年、正月を箱根で過ごすことが多い。今年も行った。登山電車の中の人々の様子が変わってきた。かつては窓から箱根の景色を眺めながら「うわー、キレイよ!」「すごい急坂ね」などと女性の声が聞こえていた。オジサンたちは「スイッチバック方式と言ってね・・」などと登山鉄道に関する蘊蓄を自慢げに話していた。ところが今年は・・。私にとって寂しいことに半分くらいの人たちは窓からの景色を眺めていない。スマホでメールしたりゲームをしたり・・。◆登山電車は楽しむところではなく単なる目的地までの移動手段になってしまったようだ。道草精神のない、好奇心のない、いろんなことに興味を持たない彼らはこれからどのような人生を送るのだろうか?「もっと楽しいことはいっぱいありますよ」と声をかけたいが、それは古い時代のめんどくさいオジサンの発想なのだろうか。
... 続きを読む
- コメント (0)
◎2019年01月06日 ---- ボス ◎
- 相性
-
12月29日(土曜)から今日1月6日(日曜)まで九日間という長い正月休みだった。久しぶりにのんびりした。とは言え、実は会社に顔を出さなかったのは箱根に行っていた3日と4日だけ。大晦日も元日も、特に用事があったわけでもないのに会社に来て何やら書き物をしていた。◆大晦日に幕張まで行ってゴルフ仲間のMさんと一緒に練習していた。Mさんが「ウチは初詣は毎年鎌倉に行くんですよ」と言う。「Mさん、それはいかんでしょ。すぐ近くに成田山があるんだから初詣は鎌倉じゃなく成田山に行くべきでしょ。僕ですら明日、広尾からクルマで成田山ですよ。もう30年近く初詣に成田山に行ってますよ」と私が言うとすかさずMさんが反論してきた。「キノシタさん、その理論おかしいでしょ!キノシタんちは広尾ですよね。歩いても明治神宮に行けるじゃないですか。なんで成田山ですか?おかしいじゃないですか?」◆まったくMさんの指摘のとおり。言われてみて気付いたが広尾に住んで7年を超えたがその間一度も私は明治神宮に参ったことがない。◆多くの日本人と同じで私の宗教観もいい加減なもの。深い理由もなく、いわば相性でお参りする寺社を選んでいる。私は毎年正月に「成田山新勝寺」「愛宕神社」そして「伊勢神宮」をお参りする。今年も今秋中に伊勢神宮を参拝する予定だ。◆毎年毎年「苦しい時の神頼み」の心境。神様、仏様に申し訳ないと感じつつ。
... 続きを読む
- コメント (0)
◎2019年01月01日 ---- ボス ◎
- 2019年 元旦
-
「何となく 今年はよい事 あるごとし 元日の朝晴れて風無し」・・毎年、元旦に空を見上げて石川啄木のこの歌を呟いていた。今年も、晴れて風の無い穏やかな年明けであった。だが残念なことに、今年に限って私は「なんとなく今年はよい事あるごとし」などとのんびりした気分にはならなかった。なにか漠とした不安が消えない。「今年は慎重に行かねばならない」そんなことを考えていた。「人生の、仕上げの始まりの年にしよう」そうも考えていた。◆例年より少し早く、午前7時過ぎには広尾の自宅を出て成田山新勝寺に向かった。午前9時からの御護摩祈祷に頭を下げ「自分と家族の健康」「会社の事業繁栄」のほか友人や仕事関係の方々を思いながら今年一年間の平安を祈願した。◆手術を受ける予定の方の無事を願い、近々我が社を去ることになる部下の次なる職場での活躍を祈った。ヘリコプター事故が起こらないことを祈り、そのために私も一所懸命に努力することを誓った。◆気付くと、若いころの願い事と比べると随分と品の良い願い事ばかりになっていた。回りの方々への感謝の気持ちを素直に表しながら、厳しくなるかもしれないこの一年を明るく元気に歩んでいきたい。
... 続きを読む
- コメント (0)