2024年06月の記事一覧
◎2024年06月21日 ---- ボス ◎
- オススメをリコメンド
-
「○○に関しまして皆様のオススメをリコメンドしてください」・・・バカなラジオパーソナリティーがこんな汚い日本語(英語?)を使っていた。言いたい意味は分かるけど。こりゃまずいでしょ。
- コメント (0)
◎2024年06月20日 ---- ボス ◎
- 「うんこ」と書いて始末書
-
彼の名誉のために実名は避ける。仮名で中川太郎クンとしよう。某ゼネコンの常務を昨年で終えた中川クンの大学時代のエピソード。◆私と中川クンは大学の同級生だった。四年生の時だった。これから「コンクリート工学」の試験を受けるというとき、なぜだか分からないが中川クンが机に鉛筆で大きく「うんこ」と落書きしていた。一文字が縦横10センチくらいの大きな字だ。◆翌日、誰かが「中川を騙そうぜ」と言い出した。まだ世の中にはワープロなどは無かった。研究室に一台あった和文タイプで「始末書」を作った。その始末書は以下の文だった。「始末書 私、中川太郎は7月11日に土木本館304号室で行われたコンクリート工学の試験前に、机に「うんこ」と大きな字で落書きしました。この大人気ない私の行動が皆様にご迷惑をお掛けしました。反省しています。二度とこのような軽はずみな行動は致しません。皆様にご迷惑をお掛けしましたこと、心からお詫びいたします。7月13日 名前(自筆のこと)」◆中川クンが研究室に来た時に我々みんなで深刻そうな顔をして「中川!大問題になっとっぞ!松下先生が激怒しとるらしい。始末書にサインしてすぐ教務課に持って来いってよ」と中川クンに渡した。中川クンは疑うこともなく「えーっ!そうなんか!ごめん。すぐに教務課に行くわ」と言いながら始末書に万年筆でサインした。そして教務課へ向かった。「オレたちも付き合うわ」と言いながら5人で教務課へ向かった。教務課には二人の女性がいた。60歳手前の赤間さんと40歳くらいの樽見さん。教務課のドアは開いていた。中川クンが「失礼します。ご迷惑をお掛けしました。始末書を持ってきました」と言って始末書を赤間さんに渡した。赤間さんは「なにっ?」とか言いながらその紙を受け取って読み始めた。途端に赤間さんの大爆笑。その紙を樽見さんに渡した。樽見さんも大爆笑。廊下から様子を覗いていた我々も大爆笑。一人キョトンとしていた中川クンも、やっと騙されたことに気付き「オマエら、オレを騙したな!」と怒りながらも笑っている。◆67年間生きてきたが、あれが私の人生で最も激しく笑ったときだった。涙を流しながら腹を抱えて笑っていた。◆残り少ない人生。もう、あんなに笑うことはないだろうな、と思うと少し悲しくなった。
iPhoneから送信... 続きを読む
- コメント (0)
◎2024年06月19日 ---- ボス ◎
◎2024年06月14日 ---- ボス ◎
- 女性のくしゃみ
-
「男の」とか「女の」などと言うと叱られかねない時代になって来た。それでも私は「男は男らしく」「女は女らしく」あって欲しいと思っている。◆昼食後、新橋を散歩していたら女性のくしゃみが聞こえた。くしゃみが聞こえた方を見ると女性が歩いていた。彼女はまたくしゃみをした。「下品なくしゃみだな」と私は思った◆①女性は歩きながらくしゃみはしない方がいい。立ち止まって欲しい。②くしゃみをするときにはハンカチで口元を覆うべき。横を向いてくしゃみをするな。③くしゃみは「は」か「ひ」か「ふ」から始めろ。下品な女は「へくしょっ!」と聴こえた。「へ」から聞こえるくしゃみは下品に聞こえる。
- コメント (0)
◎2024年06月13日 ---- ボス ◎
- 政治資金パーティー
-
立憲民主党は政治資金パーティーを禁止とする法案を出した。だが「その法案が可決成立するまではパーティーをやる」とする議員も複数いた。◆自民党員がそこに噛みつくのは分かる。「オマエ、人に『やめようよ』って言っておいて自分は止めてねえじゃねえか」ってことだ。自民党としては噛みつきやすい◆ところが本来は中立であるべきマスコミが「それはおかしい」と言い出し、民主党の態度をバッシングし始めた。これはちょっとおかしいんじゃないの?◆「やめようや」と言っている人間が「『やめる』って決まってないからオレはやるよ」ってこと。自民党とマスコミがバッシングすれば「そりゃ確かにおかしいな」ってなるだろう。◆「選挙に行きましょう」と人に呼び掛けておいて自分は行かないというのはおかしい。「路上飲酒を禁止する法律を作りましょう」と言っておいて自分は路上飲酒するのもおかしい。でも・・◆「国を守るために国民皆兵にしましょう」と主張する者が自ら自衛隊へ入隊しなくてもいいじゃないか。「消費税を20%に上げるべきだ」と主張している学者だって法律が変わるまでは10%しか払わないだろう。「停戦しましょう」と呼びかけながらも双方が合意するまでは攻撃は続く。◆私は「相続税の税率を上げるべき」との考えを持っているが、そのように法律が変わらない限り払わない。「お父さんは『相続税を上げるべき』って常々言っていたから少ない遺産だけどこれを国に寄付しましょう」なんて子供達には言ってもらいたくない。◆政治資金パーティーに関するマスコミの報道姿勢には危うさを感じた。... 続きを読む
- コメント (0)
◎2024年06月11日 ---- ボス ◎
- 給料は4%、物価は5%上昇したら・・。
-
「給料が4%上がって喜んでいたら、なんと物価は5%上がっていた。実質は給料が1%下がったということだ」とラジオで誰かがしゃべっていた。それを聴いていた多くの人は「そうだな!」と思う。ラジオのパーソナリティーも「そうだ、そうだ」と言っていた。「状況は人によって違うのだ」ということにラジオのリスナーは誰も気づかなかった。◆「状況は人によって異なる」ということを例を挙げて説明しよう。◆給料が月額50万円でその50万円すべて生活費に使っている人にとっては給与が4%増えると52万円になり支出は5%増えると52万5千円になるから5千円の赤字となる。確かに「実質は給料が1%下がった」という感覚になるだろう。◆ところが同じ給料が50万円の人で生活費を30万円、残りの20万円を貯蓄や投資に回している人は違う。給料は4%上がり52万円になり、生活費は5%増えて31万5千円になるのだから貯蓄や投資に回せるカネが5千円増えるのだ。◆難しい算数ではないが残念ながら「理解できない人」「理解しようと考えない人」が多い。「考えない人」が多いから貧富の差が大きくなる◆「給料が4%増え、物価が5%上がる」ことは金持ち(余裕のある人)にとってはありがたい事であり、貧しい人(多くの国民)にとっては腹が立つべきことなのだ。◆こうして我が国でも貧富の差がますます広がっていく。
... 続きを読む
- コメント (0)
◎2024年06月10日 ---- ボス ◎
- 東京のドクターヘリ キャンセルが多い
-
週刊文春が「東京のドクターヘリはキャンセル率が高い」と書いている。◆ドクターヘリが離陸して傷病者の方へ向かっている間に「大丈夫です。救急車のみで対応可能です」と連絡が入ればそのドクターヘリは帰還して、次の傷病発生に備える。この「離陸し一旦は傷病者の方へ向かうが実際には傷病者搬送をせずに帰還すること」がキャンセルとしてカウントされる。◆週刊文春は、(それほど重病ではないと思われても)とにかく出動することでフライト時間を稼ぎ、フライト料金を東京都から払ってもらおうとしたのではないか、と疑っている◆私の知る限りでは、そんなの無理。出動要請は消防から来る。実際にドクターヘリが傷病者の元へ向かうかどうかはドクターが判断する。パイロットが「とりあえず向かいましょう。大丈夫なら戻ってくればいいのですから」なんて言える立場にない。◆各県、各病院のドクターヘリ担当医師で「とりあえず向かう」という考えの方と「慎重に!」という考え方の人がいる。私はどちらがいいのかは分からない。フライトドクターの間でも意見が分かれている。
... 続きを読む
- コメント (0)
◎2024年06月07日 ---- ボス ◎
- 美味しいラーメン屋
-
社員にこの話を何度もする。◆銀座の5丁目の路地裏にあるビルの3階に美味しいラーメン屋をオープンした。主人も従業員も自分の店のラーメンは最高に旨いと思っている。こんなに美味しいラーメンなのだから客がいっぱい来るはずだ、と思ってオープンしたのだがなかなか客が来ない。3日経っても1週間たっても客は増えない。「なんで客が増えないのだろう?」みんなで考えた◆みんなで一所懸命に考えた結果が「麺をもう少し細くしましょう」「コショーを粗びきに替えましょう」「テーブルクロスを赤い色にしましょう」「割り箸にしましょう」などであった。・・・3か月後、店は倒産する。全体を見回すことができるリーダーがいないとこのようなことが起きてしまう。◆「すごく美味しいラーメン屋が銀座5丁目の〇〇ビルの3階にあるよ」と上手に宣伝しなければ、どんなに美味しいラーメンでも、そのラーメン屋はつぶれてしまう。「おいしいラーメンを出せば必ず客がいっぱい来る」と信じているような悲しい社員がまだまだ多い。
... 続きを読む
- コメント (0)
◎2024年06月05日 ---- ボス ◎
- あのときの失敗
-
昨日、大島の整形外科を訪問するのに久しぶりに都営新宿線に乗った。「この路線で若い頃、大失敗したな」と思い出した。今から40年前の失敗である。◆建設会社へ入社した私は東西線「西葛西駅」徒歩10分にある会社の寮に入っていた。ある日、夜勤明けで高校の同窓会に参加した。場所は新宿。疲れ果てていた私は、最後までは付き合えず途中で居酒屋を出た。新宿三丁目から都営新宿線に乗り九段下で東西線に乗り換えるつもりだった。気付くと都営新宿線終点の「本八幡」だった。しょうがない、そこから総武線に乗り換えて「西船橋」へ向かった。「西船橋」から東西線で「西葛西」へといつもの帰宅とは逆向きの上り電車に乗った。行徳駅で席が空いたので座った。「西葛西」まであと二駅くらいのところで再び眠ってしまった。終点の「中野」で駅員さんに起こされた。「まずいっ!」「あーあ、ガックリ」。乗って来た東西線に乗って西葛西へ戻ろうと思ったが「東西線は最終がもう出ましたよ」とのことだった。中野駅のJRのホームへ向かい総武線に乗って「新小岩」まで行った。総武線の駅では「新小岩」が「西葛西」に最も近いようだった。「新小岩」で降りてそこからタクシーで寮に帰った。◆懐かしい失敗談。若かったなあ。◆予定「新宿三丁目→九段下→西葛西」が 結果「新宿三丁目→本八幡→西船橋→中野→新小岩→西葛西」になった。
... 続きを読む
- コメント (0)
◎2024年06月04日 ---- ボス ◎
- 老化曲線
-
健康食品を扱うテレビショッピングでは必ず右肩下がりのグラフが出る。「〇〇は年齢と共にこのように少なくなっていきます」とか「△△機能は年齢と共にこのように衰えていきます」「50m走の記録は右肩下がりで・・・」などとあらゆる説明に右肩下がりのグラフが使われる。「ウソ」とは言わないが正しくもない。◆あの右肩下がりグラフはあくまで平均値のグラフ。個人での老化曲線は「緩やかな右肩下がりではなく」ある日、ガクッと階段状に下がるものだ。事故やケガにより、あるいは病気の発見による手術などに寄って垂直に下がる時がある。下がったらしばらくはその値を維持し、また数年後にガクッと下がる。老化は「緩やかな右肩下がり」ではなく「階段状の右下がり」なのだ◆ということを今、私は身をもって痛感している。
- コメント (0)
◎2024年06月03日 ---- ボス ◎
- とうもろこし
-
今年もまた全国各地から、おいしい「とうもろこし」のニュースが届くころとなった。この時期になると必ず小学校4年生だったときの社会科の授業を思い出す。◆ペルーだったか、チリだったか南米に関する授業だった。先生が言った。「この地方は土壌に栄養がなく雨も少ないためにお米が取れません。それで仕方なくとうもろこしを作ってそれを主食にしています。かわいそうですね」とそんなことだった◆あれから50年以上経った現代も同じような説明が行われているとは思わないが、当時はそんな授業だった。そして、とうもろこしが大好きだった私は、教師の「かわいそうですね」の意味が全く理解できず「うらやましい」と思った。「毎日、とうきび(とうもろこおし)を食べられるんだ。羨ましいな」と思ったのだった。◆梅雨が明ければ、本格的にトウモロコシのうまい時期になる。「朝取れトウモロコシ」は極めておいしい。楽しみだ。
... 続きを読む
- コメント (0)